____________________________________________

ペットショップと躾教室


ペットショップと躾教室

“アメリカのペットショップでは犬や猫を買うことはできない”ということは聞いてはいましたが、本当でした。
では、「どこでなら買うことができるか」というと
「ブリーダー」、もしくは、「レスキュー」というのが一般的のようです。

ペットショップの役割は「生体を買えない」という点を除けば日本とほぼ同じなのですが、
もう一つ、大きく異なる点がありました。
それは
ペットショップで躾教室を開催したり、レスキューの場所を提供していることです。

私が暮らしておりました「カリフォルニア州・サンノゼ周辺」(サンフランシスコの南方に位置する)では
夕方になれば、犬連れの人々がペットショップに集まり、
巨大なドッグフードの袋が山積みされている通路で躾教室が行われます。
週末ともなれば、どこかのペットショップで何かしらのレスキューが行われ、人々も家族連れで気楽に訪れていました。

「土地の広さの差」・・・・といってしまえば只それだけなのですが、
アメリカのペットショップでは「物をただ売る」だけでなく、里親募集に協力したり、躾教室も開催したり、
“その後のケア(躾)ができなくては犬を提供できませんよ”と、暗黙のうちに示しているような気がしました。
これが地域、社会全体に広がっているようなそんな印象をうけました。


躾教室自体はペットショップだけでなく、市が開催するものもあり、イエローページを開くとたくさん載っています。
グループレッスンで犬と飼い主の両方を教育する躾教室が主流のようでした。
グループレッスンでは躾のみならず、「社会性」を身に着ける目的もあるようです。
“躾をするのは早すぎることはない”という考え方もあるようで、
我が家の場合は、生後12週で子犬のクラスに参加しました。
一クラス8頭が参加し、週に一度1時間、6回のコースでした。・・・ちなみに70$でした。

では、実際にどんなクラスだったか簡単にご紹介します。
私が参加したのは「クリッカートレーニング」といわれるトレーニング方法でした。
これは上手に出来たときに
「金属製の
クリッカーという道具を鳴らし、ご褒美のおやつをあたえる」というトレーニング方法です。
「梅干しを見るとよだれが出る」のと同じように条件反射で躾ていくものです。

「クリック・アンド・トリート」のタイミングから始まり、「すわれ、ふせ、まて、こい」の基本を習います。
それと同時に、「リードをゆるませて歩く練習、はなれろ」なども習っていきます。

上手にできた時には、よく褒めてあげて一緒に楽しむこと。
たとえば、“こい”という指示を出す時も、ドスのきいた声ではなく、
聞いている方も楽しくなるような感じで呼んであげる。
“しかる”よりも“褒める”トレーニング方法です。

“おもしろいな”と、思ったのは、
みんなで輪になって自分の犬を隣の人へわたし、知らない人に抱っこしてもらったりすること。
最後の10分はプレイタイムでボールを追いかけたりして思いっきり遊ばせることもできます。

また、去勢している犬と、レスキューした犬は料金が10%引きとなります。
こういう所にも、去勢やレスキューをすすめる姿勢がうかがえます。

情報提供:Chobbie
Chobbieさんへのメールはこちら

その他の表紙に戻る