___________________________________________

オゥシー FAQ

001


ivermectinについての雑学

コリーのivermectinに対する感受性が高いという事は科学的に証明されています。
ワシントン大学で行われた研究によると、
感受性が高いコリーには、血液脳関門のP-glycoproteinに遺伝子異常がみられたそうです。
そのため、ivermectin脳内血中濃度が毒性を有するほどに上昇し、
中枢神経系の症状がでるというわけです。
オゥシーについての直接的な研究はまだ発表されていないようですが、
現在、カリフォルニア大学ディビス校で
オゥシーにP-glycoprotein遺伝子異常があるかどうかを研究しているそうです。
このような研究がされるという事、
all about aussiesという本にもオゥシーはivermectinに対する感受性が高いと記載されている事から、
他の犬種と比較すると、
オゥシーにivermectinによる副作用が多いのは事実である、と言えると思います。

英語ですが、ご興味のある方はYahooUSAで
「vermectin and australian shepherd 」で検索すると米国研究機関のサイトがいっぱいみつかります。


さて、血液脳関門、P-glycoprotein?なんだそりゃ???と、感じる方も少なくないと思いますので
たとえを使ってちょっと補足しておきましょう。

人間を「頭」と「体」の二つに大きく分けたとして、扉でつながっている別のお部屋だとしましょう。
そうすると血液脳関門というのは、この二つの部屋の間にある換気扇付きの防火扉に相当します。
「体」から有毒ガスが入ってくると防火扉が閉まって、「頭」を守ろうとします。
それでも入ってしまったガスを換気扇で追い出して「頭」の中を快適な環境に保とうとします。

P-glycoproteinは換気扇、
このガスはivermectinに相当します。

ところが、コリーの中にはこの換気扇が動かなくなってしまう個体がいます。
そのために「頭」の中にガスが充満してしまい、ケイレンなどの副作用が起きるのです。


オゥシーはコリー種ですから
特別な理由がなければivermectinは避けた方が無難ではないかと思います。
もちろん、全てのオゥシーに副作用が起こるわけではありませんが
愛犬のブリーダーさんは「NEVER」と、
強い否定の表現を用いてivermectinを使わないようにと言ってた程です。
いずれにしても、フィラリア予防薬は血液脳関門を通過するので
獣医師の指導のもと、慎重に投与する必要があると思います。


ご参考までにivermectinが主成分になっている薬の商品名は
カルドメック、バナメクチン、アイボメックです。

milbemycinはシステック、ミルベマイシンです。
モキシデクチンはモキシデックです。

情報提供:Chobbie
Chobbieさんへのメールはこちら

001の表紙に戻る