____________________________________________

アケミのドッグスクール体験記

Updated On 8.November.2002

第一話:
「いきさつ」と「来い」のコマンド&「アイコンタクト」の重要性

____________________________________________


犬を飼おう!」と決めてからは、いろんな犬種の本を読み漁り、検討に検討を重ね
オゥシーと決めてからは、ブリーダーさんを渡り歩き、迎える日を待ちに待ち、迎えてからはあらゆる努力をしたつもりでしたが
結局、思った通りにはいきませんでした。
悩みに悩み、泣きながらも、この子犬と家族の幸せな将来を思い、
また、この子自身のことを思い訓練所に預けることに決めました。
今は、週末ごとに家族と一緒に訓練所に通っています。

会いに行くと、愛犬は健気に頑張っています。
駆け出して抱きしめてやりたい思いを我慢するのが精一杯。
悲しい思いをして決めたことですから、元の木阿弥にならないように頑張るのは
犬よりも、むしろ人間の方かもしれません。

私たち家族と同じように、今、現在、悩みの真っ只中におられる方がいらしたらと思い
これから少しづつ、反省を含め私たちの体験をご紹介させていただくことにします。


2002年8月

まだ生後半年の愛犬を訓練所に預けることにしました。
最初の1ヶ月は面会謝絶。
やっと1ヶ月たって「早く会いたい!」と躍るような気持いっぱいに会いに行きました。
私たちが来ているのには気がついて、こっちへ着たいのだけれど先生のOKが出るまではダメ。
もうチラチラとこちらを見て、でも先生の言う支持には従って・・・・・とても健気でした。
眼で訴えかけていて、飛んでいって抱きしめたいほどでした。

訓練士の先生いわく、
「訓練所でどんなにすばらしく犬が変わっても、飼い主が変わらなければ家に帰ったあと、また元に戻ってしまう。
また、訓練所でそこそこしかできなくて家に帰ったとしても、
飼い主の努力次第ですばらしく進歩することもある。
そのために、犬より飼い主の指導が大切だ」。
私たちは、まだまだこれからも通わなければなりません。
この言葉の重みを胸に抱きながら・・・


それまでの愛犬は「どうして訓練所にいかせる必要があるの?」と、思うほどのいい子でした。
それが、生後5ヶ月半ころ、ある日突然吠えるようになりました。
家では吠えないし、宅急便の人に対しても、「待て」といえば待っていられるいい子ちゃんが、
ガソリンスタンドで給油の間中吠えていたり、公園で歩いていると人に向かって吠え続けたり。
せめて理由がわかれば対処できたのですが、悲しいことに理由がわからないのです。
一度吠えはじめると、何を言ってもダメ。

また、毎朝公園で、いろんな犬種とノーリードで遊ばせていたのですが
ケンカもせず、仲良く走り回っている姿はそれはそれは楽しそうで、見ている私たちにも、それはそれは幸せな光景でした。
でも、その公園の近くへ行くと、もう私の力ではどうしようもないほどの勢いで駆け出してしまうのです。
結局、その癖がついてしまったのでしょう。
家から出るときもその調子で、散歩のはじめは引きが強くて大変になってしまったのです。

これが本当に突然始まりました。
その前から外人の友人たちからは「ちゃんと訓練所に入れなければだめよ」といわれ続けていたのですが、
それまではあまりにもいい子で、私自身が、必要性を感じなかったのです。
でも、この強い引きと、吠えることがはじまって、
いよいよ私も決心がつき訓練所のお世話になったという訳です。


訓練所の先生とお話していると、私の何がいけなかったのか、はっきり見えてきます。
「あ、あのときの、こういうことがいけなかったのか」と理解できたことは何より良かったことです。

愛犬は、「来い」はそこそこできましたが、考えてみれば完全ではありませんでした。
何もないところでの「来い」はできたのですが
本当は、ほかの犬とか、好きな食べ物とか、誘惑がある状況の「来い」にも従うようにしなくてはいけなかったのです。

一度、その公園で、一歩間違えばトンでもないことになってしまう出来事がありました。
いっしょに遊んでいた1匹が道路に飛び出してしまって、それにつられて他の犬たちも・・・・ということがありました。
幸い大事には至りませんでしたが、思い出しただけでもゾッとします。

そのグループは自然に集まって来てはノーリードで遊ばせて・・・という感じだったので、とても気楽ではいたのですが、
先生は、
「グループのリーダー的な人が、
“完全に来いができなければノーリードにはさせてはいけない”
・・・と教えてくれればよかったのにね」とおっしゃいました。

そのようなことって、「あーそうだな」と素直に聞ける人と、
「なんであなたに指図されなきゃいけないの!」と思う人がいると思います。
私も今だからこそ、「そういってもらえれば良かったのに」と思いますが、
自分の犬が楽しそうに追いかけっこをしていて、それを他人にとがめられたら、何と思うでしょう。
犬同士はよくても、飼い主の間でトラブルも多いとも聞きます。
私が、このサイトを、私の経験を紹介する場に選んだのも
実際の日常の中では、なかなか簡単に口に出しにくい思いがあったからです。
かえって、サイトだからこそ発言できる事柄ではありますが
でも、本当は、実際の日常の中でこそ大事なことだとご理解いただけたら幸いです。


☆教訓

 「来い」ができるようになるまではノーリードにするな!

私は、ただ、離れた場所に立ち「来い」ができれば良しとしていました。
でも、これでは役に立ちません。
犬の好きなものがあっても、何をおいても命令した人のところに「来る」ことが大切です。

これは、他の犬と道であって、吠えそうになった時にも使えます。

まず、「来い」ができること。
命令に従ったら、「よく来た」と誉めてあげること。

「誉める」・・・これが、いい関係を作る第一歩です。
できるようになったことに対して飼い主が慣れてしまってはダメです。
現に、私はだんだん誉めなくなっていました。
今までできなかったことができるようになると、そのときは「スゴイ!」と誉めてあげるのですが、
いつもできるようになると、「できてあたりまえ」になってしまい、だんだん誉めなくなっていたのです。
大人の人間だって誉められればうれしいですよね。
もっともっと誉めてあげなくては!小さなことでも!!


「アイコンタクト」の重要性

確かに本にも「重要だ」と書いてありましたが、こんなにも「ズッと見つづけること」とは思いませんでした。
「人間がジッと犬をみる」のではなく、「犬が自分を常に見ていること」が大切なのです。

こうなるまでには、まず人間が犬をズッと見ていて、
「犬が自分を見ていること」を確認していなければならないのです。
私はこれも甘かったのです。
____________________________________________
 

これから、わたし「アケミ」の反省を含め、経験を少しづつ紹介させていただくことになりました。
もし、今、お悩みの方がいらしたら、共に頑張っていきたいと思います。


アケミのドッグスクール体験記の表紙に戻る

ページのトップに戻る

トップページに戻る