___________________________________________

オゥシー FAQ

 

031


A:

うちの犬も犬嫌いです。
特に自分より大きい犬には極度の拒絶反応を示します。
臭いを嗅がれるのも嫌みたいで、おどおど座り込んでしまいます。
相手の犬がやけにしつこい場合は威嚇し始めます。
でも、うちの犬は子犬の頃からそうでした。
子犬の学校へ行っても逃げてばかりで他の犬と遊ぶなんてことは全くありませんでした。
そのくせ他の犬を見ると吠え掛かけたり、追いかけたりしようとするんですね。
そのたびに「だめ!」と言い聞かせてますが。
今ではこういう性格なんだと、諦めています。
相手の犬に危害をくわえない限り、犬嫌いは仕方ないかと思います。

B

私の経験では、
「リードで繋がれれていること」や
飼い主が「ダメダメ」と引き寄せることで、もしかしたら余計に興奮してしまうのではないかと思います。
現に、いつもはガウガウ犬でも、オフ会などノーリードにしてしまうと
何の問題もなく、ご挨拶や遊びができるケースが多いんです。
もしかしたら、犬の方は、最初からは威嚇していないのかもしれない。
もしかしたら、他の犬のそばに寄りたいだけなのに、それを「ダメ」と引っ張られることで
興奮してしまっているのかもしれませんね。

また私も経験がありますが、「飼い主の不安が犬に伝わる」って本当です。
私が「あのコとは相性が悪そうだ・・・怖いな」と思ってしまうと
不思議に、その緊張がリードを通じて犬に伝わってしまい
「ご主人さんが緊張してる。あいつはきっと悪いヤツなんだ」と犬が思うのかどうかはわかりませんが
とにかく、飼い主の緊張が犬に伝わってしまうのは本当です。
確かに、お相手のこともありますので「すべて」とはいえませんが
出来る限り、自然に、ごく自然なリードの張りを保ったまま
お互いに匂いを嗅げるくらいに近寄れば、案外とうまくいくものです。
うちの犬の場合、匂いさえ嗅げれば満足してるようで、まず、そこからはガウガウはしません。

一度でも、他の犬とちゃんとご挨拶ができれば
後はウソみたいに、犬慣れしてしまうことも多いです。
オフ会などでも、ガウガウすることをご心配されていた飼い主さんが
それを機に、ウソのように、オフ会の常連さんになってくださったケースも多いです。
怖いのは、「怖い怖い」と他の犬に会わせることのないままに慣れてしまうことかも。
そうすると、本当に会ったとき(たまに会ったとき)の興奮が凄まじいものになってしまうからです。

お相手との相性もありますから一概には言えませんが
できるだけ怖がらず、自然にご挨拶できるように近寄らせてみることに
犬も飼い主さんも、慣れてみてはいかがでしょうか?

C
うちの犬は、まずガウガウしませんが、唯一、お相手が喜んででも飛びついてくるとダメです。
飛びつかれると、こちらもやっぱり怖いんでしょう。
自分の目線より高くなってしまうと、犬は相手を怖がりますからね。

「飛びつかれる=興奮」ととらえたら、吠え返すのも仕方がないと思います。
何とかお相手にも「飛びつく」ことがイケナイことだと教えてあげたいのですが。
飛びつくのは、多分、喜んで&興奮して飛びつくんだと思うけど
それが相手に怖がらずことになるんなら仕方ないと思います。

時々「犬が後方にのけぞるほど引く」という方法が載っていますが、私はあまり賛成はできません。
のけぞっても、立ち直った時に、逆に興奮するのではないかと思うんですけど・・・
あと、何とか興奮しないように飼い主さんがリードを短く持つとかできませんか?
でも、上のBさんのアドバイスのように、変に短いとピンと張ってしまうので逆効果かもしれませんが。

D

決して問題犬とは思いませんが
やっぱり、ある意味では一から躾をしなおいした方が良いと思います。
まず、ご主人のコマンドに従うこと
&従えばご主人が喜ぶことなどを教えてあげることが必要だと思います。

うまくコミュニケーションがとれるようになったら、
日常の色んなサインをお互いに理解できるようになるだろうし
きっと、他の犬に対してだって、興奮を抑えてあげる方法を飼い主さんも気付くはずだと思うんです。
チョークとかを試しても慣れてしまうということでしたら
ひとつの例として「ジェントルリーダー」を使ってみるの良いかもしれません。
首ではなくマズル(鼻)でリードするので、効果あるのでは?

ただ、ジェントルリーダーは、犬の扱いは上手くなるだろうけど
口は開きますので、水も飲めるし、吠えることもできます。

E

きっと、仲間とのコミュニケーションをとるのが苦手なだけだと思います。
吠える&跳びかかると心配ですが
できるだけ理解あるお相手と会わせて、徐々に犬慣れさせてみてはいかがでしょうか?
うまくご挨拶できるようになったら、思いっきり褒めてあげてください。
あとは、元々受け継いだ遺伝的な要素もあるかもしれません。
「興奮しやすい」などは、環境にも左右されるでしょうが、気質的なことは遺伝もあると思います。
親犬や兄弟犬の飼い主さんに尋ねてみるのも良いかと思います。

FAQ(質問)に戻る