AUSSIE A GO GO!!
第15回 15周年記念お泊りオフ会&ランチパーティーのお知らせ
平成28年10月10日 (祝・月曜日)
午前11:00
山中湖 ドッグリゾートWoofさんに集合!!
集合写真を撮影後
簡単なランチパーティーを開催後のオフ会になります
昼食用プレジャールーム&ドッグラン終日貸切
(雨天の場合は室内ドッグランを1/2終日貸切)
2014秋のオフ会 @ドッグリゾートWoof
平成28年9月1日〜9月30日まで (部屋数が満室になり次第、募集終了) 〜10月2日まで
宿泊予約募集
日帰り参加募集
残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏はホント厳しかったですね〜。
まだまだ暑い日が続きますが、もうそろそろ涼しい秋の計画をたてましょう!
秋!そう!!オフ会の季節です!
今年は ドッグリゾートWoofさんにご協力いただき
10月10日(祝・月曜日)
《第15回 お泊りオフ会in山中湖》 を開催することになりました。
ワンコ同伴OKの昼食用プレジャールームと広々としたドッグランを、どちらも貸切りにし(ドッグランは終日貸切)
昼食パーティー&ドッグラン・オフ会を開催いたします。
お天気だって気になりません!
雨天の場合は、室内ドッグランを1/2終日貸切にしています。
富士山と山中湖と、そしてオゥシーたち。
みんなで記憶に残る楽しい一日を過ごしましょう〜!
つきましては
オフ会前日 10月9日(日)の
お泊り希望の予約を9月30日まで募集させて頂きます。
今回は、Woofさんでのオフ会も2回目なのと
団体予約にいたしましたので、
通常のお値段よりもかなりリーズナブルになっております。
ぜひ、この機会に、みんなで楽しく合宿しましょう!!
毎年欠かさずご参加くださる皆さんはもちろん!
バズやカオスのように、虹を渡ったわんこの飼い主さんも遠慮せずいらしてください!!
もちろん!「今回が初めて!」って方も大歓迎!!
「オゥシーを見てみたい!」って方もお気軽にいらしてくださいね。
![]() |
|
9日以外は各自Woofさんにご連絡してください。 その際、9日の予約はクラブより入れている旨をお知らせください。 お泊り参加の方も、日帰り参加の方も、ワクチン接種証明&狂犬病接種証明をご持参ください。 当日、施設使用料金 一家族ごとに1000円と一緒に徴収させていただきます。 ★他犬種につきましては、オゥシーと同居犬にのみ参加可能とさせていただきます★ ★ヒート中の女の子はオフ会には参加できません★(山中湖や富士山観光を楽しんでください) |
参加申し込みフォーム(日帰り)はこちら♪
参加申し込みフォーム(お泊り)はこちら♪
ルール
オフ会会場では「いつも、お家ではこうしてるから〜」という行動は許されません。
ご参加くださるみなさん全員が次回もオフ会を楽しめるように必ずルールをお守りください!!
おやつについて 参加される飼い主さんによって、『おやつ』の与え方、考え方は違います。 どうしても与えないといけない時は、 また、他のワンちゃんにも是非食べて欲しい特別なものもあるかもしれません。 リードについて ノーリードについて 過去にトラブルを起こした・・・おこしかけたワンちゃんは オフ会だから、絶対にノーリードにしなきゃいけないというルールはありません。 「個人」である管理人が催しているオフ会です。 ウンチのしまつ ウンチの放置はやめましょう♪ 使用会場のルール ヒートの来ている♀のわんちゃんについて トラブルになる可能性が多大です! オフ会の目的♪ 競技や能力を競ったり、披露する大会ではありません。
オフ会時は、オモチャやオヤツは禁止です!
トラブル防止のためにご協力ください!
また、おやつの種類によっては、アレルギー症状がでてしまうワンちゃんもいます。
離れた場所で、他のワンコ達にわからないようにあげて下さい。
食べ物をめぐっては、重大なトラブルの元となりかねません。
そんな時には、ワンちゃんに直接あげるのではなく、
飼い主さんに「おみやげ」として渡すなどのご配慮をお願いします。
当然ですが、いただき物のおやつも、その場で与える事はやめましょう♪
過去のオフ会&雪上オフ会で、
「オヤツを与えている方がおられる。
どうして注意をしないのか?」と管理人に苦情がありました。
理由があったのかもしれませんが、とても悲しい思いをしました。
皆さんが気持ちよく参加できるようルールをお守りください。
また、トラブル防止のために、オフ会の時間は、会場内でのオモチャを禁止いたします。
ノーリードが禁止されている場所では、必ずリードをつけましょう♪
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」ではありませんが
多人数・多犬数でいると、ついつい気が大きくなってしまうことがあります。
外から見ると、グループが大きくなればそれだけ
威圧感も大きくなってしまうことを忘れないように行動しましょう♪
ノーリードを、「ワンちゃんを勝手に遊ばせていい状態」と考えないで下さい
いつでも自分のワンコの行動は見守るようにしましょう。
自分のワンちゃんは、楽しくても、
よそのワンちゃんにとって迷惑な行動をしてしまう時もあるかもしれません。
気配り担当は、ワンちゃんではなく、飼い主さんの
役目です♪
ノーリードにはなさらないでください。
リードをして、周りに配慮しながら参加してくださるメンバーさんも多いです。
ワンコ同士のトラブルには責任を負いかねます。
飼い主さんの責任感とモラルをいま一度ご確認ください。
ワンちゃんがウンチをしたことに、飼い主さんが気が付かない場合もあるかも知れません。
よそのおうちの事だからと知らん顔をせずに
お互いに声を掛け合って処理するように心がけましょう♪
使用させていただく会場には、それぞれ、決まり事などが明記されていると思いいます。
ルールを守って使用させて頂きましょう♪
昨今、オフ会ブームということもあり、
会場によっては、どのようなグループなのか事前に審査なども行われています。
気持ちよく使用させて頂き、次回もまた快く使わせて頂く為にも、会場の約束事は、順守しましょう♪
残念ですが、オフ会には参加いただけません。
ですが、ご旅行をされる事には制限いたしませんので、オフ会以外での時間を楽しんでください。
オフ会には参加できなくても、楽しく、オゥシー談義に花を咲かせましょう。
AUSSIE A GO GO!!のオフ会の目的は、
オゥシーを飼うオーナーたちが集い、
同じ犬種ならでは、分かり合える、悩み、苦労、そして喜びなどをひととき共有し、
友好を深める会です。
いつもの行動が制限されてしまうところもあります。
参加者ひとりひとりのちょっとした行動が、オフ会をより楽しいものにしますし、
反面、後味の悪いものにも変えてしまいます。
団体での活動だという意識を忘れないで、約束事を守りつつ、楽しいひとときを過ごしましょう♪