___________________________________________

オゥシーの診察室

自己免疫性疾患(自己免疫不全)に対し、試行錯誤しながら
ご自分での食事療法を模索されている飼い主さんをご紹介します。
アレルギーや、体質のトラブルがあっても決してマイナスではなく
むしろ「こんな体質のコだからこそ、生きてい今の時間が大事。
飼い主との絆が大切」とおっしゃっています。
体質のトラブルの有無に関係なく、この姿勢はみなさんにも参考になると思います。

 

 

3才3ケ月のオーストラリアン・シェパード(♀)を飼っております。
名前はウォルフィ(略して「うー」)といいます。
とっても元気なコなのですが、「自己免疫性疾患(または自己免疫不全)」という体質で
今に至るまで、いろんな葛藤と戸惑いを経験しました。
サイトを通じて、「うー」の他にも、色んなアレルギーで試行錯誤しておられる方がいらっしゃると知りました。
これからお話しする経験や食事療法は、もしかしたら「うー」だけの症状、「うー」だけに合った内容かもしれません。
それでも「もし何かのヒントになれば・・・」と思い、紹介させていただきます。

今、アレルギーでお悩みの皆さんには
私も経験上「本当に大変でしたでしょう」と、お互いの思いを分け合いたく感じます。
うちのウォルフィ(略して「うー」)はアレルギーではないのですが、
「自己免疫性疾患(または自己免疫不全)」という症例をいただきました。
これは、たとえばアレルギーならば、アレルゲン(攻撃すべき対象)が有って、それをたたくために体の免疫系が働くのに対して、
アレルゲンが無いにもかかわらず、有るとみなして免疫系が働いてしまう病気です。
今のところ根治的な治療法はなく、一生おつきあいする病気です。

この症例は、「(急性で)は全身に劇的に広がり、また内臓に潰瘍?ができて死に至る」というものもありますが、
幸いにして、うーは、鼻にニキビの膿のようなものができ、かさぶたになったあと、またできる・・・の繰り返しのタイプでした。
死に至る症例でなくとも、理由がわからず、そのような状態が繰り返し起こり、犬はかゆくて苦しんでいるのは辛いことです。
私なりにいろいろ試してみたのですが、結局、毎日のエサを自分で作ることにしました。

それ以前はうーは、ドライのドッグフードを食べていました。
そんなに悪いフードではなく、製造時やロットナンバーを注意していたのですが、食いつきが悪いときがあり、よく吐いていました。
ショップの人にそのことを話すと、「フード自体はそんな悪いものではないから、大丈夫ですよ」と言われ、
パピーだから、そんなものか・・、と思いながら柔らかくして与えていました。

うーが、もうすぐ1才になる3月の春めいて日差しの強い日に、初めての症状が現れました。
(振り返ってデジカメの画像を見たら、もう少し以前から兆しはあったのですが気付かなかった)。
病気があるとわかってから、アメリカに血液を送り詳細なアレルギーテストをしました。
アレルギーでなくとも、食べているもの、環境の中で、うーにとって良くないことがあるのなら何かと参考になると思ったのです。
そうすると、食べては良くないものが幾つか出てきたので、
それを参考に、より体に優しいドライフードに替えたのです。

症状が改善されたかに見えました。
しかし、大きな一袋を食べ終わり、次の袋を食べ始めたとたん、すぐまた吐いて症状が悪化しました。
みると、やはりロットが違いました。
すぐに同じところで作られたものに替えてもらいましたがダメでした。

結局我が家では「どんなに注意して作られた物でも、ほんのチョットのことで何があるかわからない」という結論に達したのです。
たとえ、細心の注意をはらって作られていたとしても、農薬のかかっていない餌を食べた動物を使用して作られていたとしても、
輸送の途中の温度差や、微妙な油分の酸化や、保存料や・・・もろもろのことは私たちにはわからないのです。
それならば、人間と同じ物をあたえたらどうか?
人間が食べて異常をきたさないものならば心配ないのではないか。
私たちの心は少しは晴れるだろう。
「同じものを食べてるんだから大丈夫だよ」ってチョットはいえるから。
それに上記に書いたようなリスク(わからない農薬・輸送中の劣化・保存料・・)については少なくともクリアーできる。
それだけでも、犬は楽になれるだろうって。
それで、食事作りを始はじめました。

うーは、体重が20キロ弱(19〜20)なので、それをふまえ、アレルギーテストで出た結果を参考に作っています。
割合は、犬の訓練の本に作り方に載っていた資料を参考に作っていますが
犬の栄養士さんみたいな人がいたら「それでは足りない」と怒られるかもしれません。

<朝晩1日分>
(はじめは1食ずつ作ってようすを見ていましたが、大丈夫そうだったので、現在は朝晩1日分を一度に作っています)

牛肉の赤身肉  

 300g (切り落としが楽です。固まりでもOK)

白菜  

 200g

にんじん  

 200g

ご飯

 300g ((炊飯器でふつうに炊いた物・冷ご飯でもOK)

 ひとつまみ

@ 

 にんじんをみじん切りにして、たっぷりの水で煮る。
 沸騰したらアクをとる。

A 

 おなじく白菜もみじん切りにして(1)に投入。かるくアクをとる。

B 

 柔らかくなるまで充分に煮る。水分がなくなったら足す。
 柔らかくなり水分がなくなってきたら、
 牛肉をちいさく刻んだものを投入。
 火が通ったら、塩をほんの少しいれる。

C 

 そこにご飯を入れて充分に混ぜる。
 お肉から水分が出るので、ご飯を入れるとリゾット状になります 水分をとばし、
 混ぜて少し粘り気をだすと、犬が食べやすいようです。 

D 

 火を止めてさまします。
 うちではカルシウムの補充に「プロカル」を最後に入れて混ぜま す。

 E 

 できあがり!

 

運動量や季節(夏バテ防止のため、春先から身体をしぼることを心がけている)を考慮しつつ、
体重が気になる時は、炭水化物のご飯の割合を減らしています。


材料は、それぞれのアレルギーの食材をさけて作るといいと思います。
うーの場合、鶏肉がダメでしたので牛肉にしました。
ご飯がアレルギーの場合は、もし強陽性なのなら、全粒粉の粉にするなど工夫できますし、
また、試したことはないのですが、何を与えても食欲のないコのために、
全粒分をベースにしたクッキーを作ってあたえたら食べた・・というケースが本に載っていました。
また、おやつ(ご褒美)をあげたいのであれば、その分、エサを減らせばいいと思います。

野菜は季節のものでいいと思います。
うーの場合は、今の状態がベストなので夏でも白菜にしています。
もし変えてみるときは、少しづつようすをみて、折り合いの良いラインを見つけるのがいいかと思います。

うーは、ジャガイモは好きですが、量をすぎると少し痒みが出るようです。サツマイモは大丈夫です。
ときどき、パルメザンチーズをすりおろしてあげるととても喜びます。その日の塩は控えます。
リンゴの擦りおろしやヨーグルトは犬は大好きです。
もし大丈夫そうなら、そういうのもいいと思います。


また、アレルギーのテストについてですが、
もし「疑陽性」の範囲なら、さほど気にしない方がいいかもしれません。
お医者様にいわれた言葉があります。
「アレルギーが出るというのは、“まずその前に、その経験を多くしている場合もある”ということ。
つまり鶏(や、マトン)にアレルギーが出るのは、その餌を食べている経験が多かったということ。
シソ科の植物にアレルギーが出るのは、お庭にシソ科の植物が多かった・・」などです。
なので、逆に経験が少ないとアレルギー値が少ない場合もあるらしいのです。

「疑陽性から強陽性のボーダーライン上」や「強陽性」は、これは要注意です。
あまり気にしないで「大丈夫かな?」という程度の微量からあたえていくと良いかもしれません。


それと、うーの場合は、自己免疫とリンクして日光過敏の気もありました。
これはこの症状「自己免疫性疾患(または自己免疫不全)」をもった個体には起こりやすいのだそうです。
うーはレッドトライです。ブラック系と比べると、色素の薄い(鼻の色は黒ではなくレバー色)タイプです。
ほかにも紀州犬や秋田犬のレッドタイプにも起こる個体があるそうです。
そのため、それまでは日中は庭で、夕方の散歩の後は家の中で飼っていたのですが100%室内飼いにしました。
そして、お散歩もできるだけお日様の強くない時間帯に変えました。(早朝・夕方)

本当に何が作用してるかわかりません。
それが複合しておこるとも考えられるので、その中のどれかをチョットだけ楽にしてやったら、
それだけで犬は楽になるのかもしれません。
うーの場合は、明らかにエサの食いつきがよくなりました。
そして吐かなくなった!!私が作るエサに変えてから一度も吐いていません。
そして少しづつ症状が改善してきました。

エサを作り出してもうすぐ2年になります。
はじめの頃は餌が少なすぎて、うーが痩せてしまって「これは失敗したぞ!ごめんね」って経験もあります。
たまーにチョコっと1つ、にきびのようなものを作ったりはしますが、このところはそれもありません。
うーの場合は、たまたまエサ作りの材料も、わりと、はじめの段階でビンゴ!だったのですが、
それからも、ときどき季節の野菜を少し入れてやったり、
他のものを与えるときも、自然のモノならそんな神経質にはなっていません。

作りはじめの頃、「それでも良くならなかったら・・」と一瞬、不安が頭をよぎったのですが、
「このコのエサを作っているのは私だ!このコの胃袋を握っているぞ!」と思うと不思議と嬉しくなりました。
食べ物のことなので、症状に変化が見られるまで時間がかかるし、
ダメージをうけた身体が正常化するのには、それと同じ時間がかかるかもしれません。
どちらにしても、一生のお付き合いなので、「こりゃあ、ボチボチいかなあかんなあ・・」と思いました。

今、もし、進行形でお悩みの方がいらしたら
微力ではありますが、何かのヒントになれば嬉しいと思います。
さぞかし大変だと思います。
私も、一生のことだから「これで良い」というものも一生見つからないかもしれません。
でも、
このような症状を持つ大事な愛犬だからこそ、
「今生きてるこの時間がいちばん大切なんだよ!」とも思います。

2003年夏:ウォルフィまま

__________________________________________

ページの最初に戻る

オゥシー診察室に戻る