___________________________________________

オゥシー FAQ

 

027

(掲示板より抜粋)

A:



現在我が家には3歳の女の子と2歳の男の子のオゥシー、そして6歳のG・レトリバーがいます。
この3歳の女の子を繁殖に使いたくOFAの検査を受けるべく用意している所です。

OFAの診断は2歳以上ではないと受けられません。
それより若くても予備診断として受ける事は出来ますが、
あくまでも予備なので2歳以降に再検査を受ける事が必要です。
検査に必要な書類(OFAに請求すれば送ってもらえます)に必要事項を記入し
レントゲンを獣医さんで撮ってもらい診断料と一緒に送るだけなのですが、
まずレントゲンを撮る為には全身麻酔をかけ正しいポジショニングが必要となりますし、
レントゲンに、その子の血統登録ナンバー又は犬名・撮影日・獣医師名又は病院名を焼きこんでもらう必要があります。
OFAのためのレントゲンを撮ってもらう際には掛かり付けの獣医さんにレントゲンの持ち出しは可能かの確認もしておく必要があります。
私がOFAの検査を受けたいと思った時3件の獣医さんに断られました。
断られた理由は「レントゲンの持ち出しが出来ない・なぜそんな事をする必要があるか分からない…」
など協力的ではない意見でした。
診断にかかる費用は
2歳以上の犬は股関節は$30肘で$25です。股、肘同時で$35です。
2歳未満の犬は股関節は$25肘で$25です。股、肘同時で$30です。(2001年改訂)
どうせ全身麻酔をするのですから一緒に受ける事をお勧めします。

(レントゲンを撮る時に落着いている犬でしたら
麻酔の必要はありませんが念の為に絶飲食させましょう。
予め股関節形成不全の疑いがあるようでしたら、痛がって伸展法を嫌がりますので麻酔を打つと思います。)


検査をして正常であれば股関節はご存知の通りOFA、肘はOFELナンバーが所得出来ます。
所得ナンバーの見方は
例:OFA27G=OFAの検査を27ヶ月の時受けGOOD(良)・・・と言うことになります。
ランクは、EXCELLENT(優)GOOD(良)FAIR(可)です。

オゥシーは運動量の多い犬種ですし、近年股関節で悩んでるオーナーさんも多いそうですので
繁殖をお考えの方はまずOFAの検査をしてみてはいかがでしょうか?
繁殖を考えていない方でも自分ちの子の股関節が気になると言う方も是非受けてみてください。

まずはOFAからアプリケーションを取り寄せ獣医さんに相談してくださ。
その際獣医さんに事前にOFAの小冊子を預けておくと良いでしょう。
日本語でOFAの事を知りたいと言う方は、私が入会しているG・レトリバーのクラブが発行している小冊子を取り寄せてみてはいかがでしょうか?

目の病気としては、若年性白内障と中心性進行性網膜萎縮があり
血統書には“CERF”と記載されます。
目の検査は今の所どの獣医さんでも出来る検査では有りません。
特殊な機械を用いなければ行けませんしOFAと違い証明は1年間のみ有効との事です。
ですから定期的な検査が必要になります。
この他心臓の検査もあるようです。

詳しい事はサイトはこちら



B:


犬種によっては、OFAはあまり重要視されてはないかもしれません。
でも、最近の日本では一過性の流行によって乱繁殖される犬が多くなっています。(特に小型犬)
オス犬がナンバーをとってもメス犬がナンバーを取っていないとするとやっぱり心配になります。
でも、どこかで歯止めをかけない、とこれから日本で飼われている犬には
遺伝疾患や奇形を持った犬が増えるかもしれません。
そうなると捨て犬や動物虐待等増えていくかも知れないと思うと恐ろしい気がします。

みなさんの血統書にOFAナンバーは見れますか?
ウチのを見ても(JKC)3代祖まではOFAのオの字も見えません。
しかしPDは4代祖血統なので、それを見ると4代祖(外産)は全犬OFAナンバーを持っています。
日本で繁殖された他の先祖犬は皆ナンバー無しです。
これが、外国と日本のブリーダーや飼主たちの意識の違いだと思います。

データーベースで犬種リストに頭数が少ないのでしたら
“自分が始まりだ”と割り切るしかないかも。 
OFAの診断を受けた方に聞くと、問診と触診らしいです。


C:


ゴールデンは米国が主流のようで、その背景からOFAにナンバーを取得される方が多いようですね。
ラブについては英国が主流らしく、
英国獣医学会、英国ケネル・クラブ(KC)、でショーに出す子は
厳しいスクリーニングをされているようです。
またポディショニングでレントゲンを撮る方式のOFAと特殊な器具を用いて関節の伸延操作で検査を行うPennHIP方式など米国でも検査機関がいろいろある事を知りました。
CHDについてはゴールデン・ラブ・Gシェパードの骨が柔らかい事が判っており重要視されているそうです。
小型犬については発病した事例が限りなく少なく遺伝と言うより硬い床や食事により骨に栄養が行かなかったりする日常生活の環境からなる後天的な要素が強いとも聞いてます。
そう言った意味で、係りつけの院長のアドバイスを察するとパピヨンのような小型犬はOFAでの検査(CHD)を必要ないと個人的に受け取れました。取得するなら連絡下さいとの事でしたが・・・。
パピオンなどの小型の犬種にむしろ必要なのは
アイチェックと膝の疾患の有無についての検査かと考えてます。
キャバリアでは心臓疾患が多く取り上げあれているようですし、まだまだ勉強や調査が必要です。


D:


4歳ゴールデン♂を飼っています。
OFAは手続きより獣医を探すのが手間でした。
苦労したことというと
レントゲン写真を郵便局より出す時、国際郵便為替と国際送金為替金等受領証書を作る時に
差出人が本人でないといけない事だけでした。
OFAの申請者や血統書の名義が母親になっているので
為替とかも母親にしないと駄目だと思い当初、差出人を母親にしていましたが郵便局に駄目と言われ(委任状も持って行ったのですが却下でした)
しょうがないので私の名前金銭関係の書類を作りEMSで出しました。

FAQ(質問)に戻る

診察室に戻る