___________________________________________

オゥシーレスキュープロジェクト

アメリカ在住の斎藤和美様のご協力により
アメリカの里親探し団体「オ−ストラリアン・シェパ−ド レスキュ−」をご案内していただきました。

 斎藤さんへのメールはこちら

 斎藤さんのご紹介はこちら 

_______________________________________

 

アメリカには「オーストラリアン・シェパード レスキュー」という団体があります。
里親が見つからない子、何らかの理由により飼い主が飼いきれなくなってしまった子を預かり、
新しい里親を探すのを目的とする団体です。

この団体はアメリカオーストラリアンシェパードクラブ(ASCA)からなる非営利団体で、
主にボランティア、寄付、そしてグッズ販売などで運営されています。
この施設がアメリカ全国にいくつかあります。
大規模なものから個人的に預かっていらっしゃる方まで、大きさはさまざまです。
1998年の設立以来、479頭のオゥシーを保護し、398頭が新しい里親に引き取られ、
現在81頭が施設で新しい里親を待っている状態です。

仕組みとしては
何らかの理由でオゥシーを飼いきれなくなった飼い主は、この団体に連絡します。
団体から送られてくる書類を記入し、寄付金と一緒に書類を送り返すと、
飼い主の家から一番近い団体の代表者に連絡が行き、オゥシーを引き取ります。
引き取られたオゥシーは、里親探しのために団体のリストに載せますが、
攻撃的な性質を持つオゥシーはこのリストに載せる事はできません。
全てのオゥシーは斡旋される前に避妊・去勢手術を受けておかなくてはいけません。

逆に、里親になりたいという場合は、やはり団体に連絡をします。
これも、同じように団体から送られて来た書類に記入し、寄付を同封します。
すると、最寄りの団体代表者が、その人が里親にふさわしいか、または、オゥシーの飼える環境かどうかを調査します。そして、その調査が済むと今度は里親を待っているオゥシーのリストの中で、どのオゥシーがこの家族やライフスタイルにふさわしいかを検討します。
収容所で紹介されたオゥシーを気に入れば、契約書に署名をして正式に里親としてみとめられます。

この団体に従事していらっしゃる方は、ほとんどボランティアだと思います。いくら寄付があるからといっても、日々の食料や医療、避妊手術費などを捻出するのは大変なことでしょう。
ここまで、オゥシーに愛情をささげられる人々がいるということはとても素晴らしいと思う反面、
このような施設が必要なほど不幸なオゥシーがいることは悲しい事実です。

また、この団体のすごいところは、新しく里親になった方に
「もし、何らかの理由で飼いきれなくなったら、団体に連絡して下さい」と提示してあるところです。

5月にニュ−ジャ−ジ−州で行われたオゥシーショーに行ってきました。
そこに、レスキューの団体の方達がTシャツやカードを売っているコーナーがありました。

どういう子がレスキューにやってくるのか聞くと
「みんな問題のないいい子達ばかり。
ただ飼い主が理解できなかったり、事情で飼えなくなってしまった子達がいるの」と言っていました。
その例としてあげてくれたのが、ある老婦人がオゥシーの子犬を飼ったが、体調を悪くして施設に入らければならず、子犬を施設に連れて行けずに預けたということでした。この場合、やはりある程度年をとってから子犬を飼う場合には、何かあった時に面倒を見てくれる人を頼んでから飼うべきだったのかも知れません。少しでも団体のためになればと、私達はTシャツとカードを買って帰りました。

日本では、ここまでの団体を作るのは難しいでしょう。
ただ、そういう不幸なオゥシーを出さないようにすることはできるはずです。

1. むやみにブリードして、貰い手のいない子犬を出さない。
 2. むやみに飼って、手におえないからと投げ出さない。    

それだけで随分違うのではないでしょうか?

 

犬は自分では何もできません。
勝手にお嫁さんやお婿さんを連れてこられて、子供を産まされ、ある時さっと引き離されてしまうのです。そして引き離された子犬は、母親やきようだいのぬくもりの変わりに、新しい飼い主の愛情を受けます。でも、飼い主の愛情を受けられない子は?
いつまでも、狭いおりの中で飼い主を待っている子。飼い主に愛想をつかれてつながれたままひがなたたずんでいる子。挙げ句の果てには保健所や動物実験などに連れて行かれてしまう。
そんな子が、アメリカにも日本にもたくさんいるでしょう。

だだ、今オゥシーを飼っている方、これからオゥシーを飼おうとしている方が気を付けていてくれさえすれば、こんな子はいなくなるのです。私たちは、全犬種を守ることはできません。
でも、せめてオゥシーのオーナーという誇りを持って、
不幸なオゥシーを出さないための努力はすべきではないかと思います。

                                       2000年8月                                             齋藤和美(天のマミ−)

実際に「オーストラリアン・シェパード レスキュー」をご利用された方の紹介

_______________________________________

ページの最初に戻る

オゥシーレスキューの表紙に戻る