
神馬さん(右)とチャンピオン犬
|
ショードッグにむけて:
いくらスタンダードに添った優秀なライン(血統)をかけあわせていっても
その子がみんなショードックに適した逸材とは限りません。
もちろん、受け継いでいるものはスタンダードに添っていないといけませんが、
その他にも、立ち方などの日頃の訓練、日頃の手入れが欠かせません。
また、逸材を見極める目も必要です。これは長年の経験により生まれてきます。
犬も3才を過ぎないと身体筋肉の付き具合、コートの状態、風格が出てきません。
それまでも、毎日決められた運動量と食事、ブラッシングそして状態観察が大事になります。
受け継いだ血統以上に、日頃の積み重ねが必要なのです。
|

こんな小さい時から既に訓練は始まっています。これは正しいスタンディングを覚えています。
|
ハンドリングの練習も必要です。
自分の犬を、いかに一番良い状態を審査委員に見せるか、魅力をひきだせるかが問題になります。
同じ犬でもハンドラーによって、魅力が倍増されることもあります。
その点では、オーナーハンドラーは厳しい現実がありますが
一流のハンドラーの良い部分を吸収することが必要になります。
ショードッグは、一夜にして誕生することは不可能なのです。
|

スタンディングの訓練を受けている。1番美しい立ち姿を教え込むために必要
|
ハンドラーの訓練:
ハンドラーの訓練の目的は、リンクを犬といっしょに走り、一番良い状態を審査員に見てもらうための練習です。
例えば「トライアングル」は仮想の三角形のライン上を犬を動かします。
まっすぐに走って、左へ90℃曲がりそのまま走リ、ターンして出発点に戻るのです。
審査委員は犬のまっすぐの動きと、90℃曲がる時のハンドラーと犬の動きの調和を見ています。
最後に、ターンして審査委員の方向に走ってくる時の前足の動きを見るのです。
また「アップダウン」は、まっすぐ走りそのままターンして戻ってきます。
ただ単に走るだけなら何とか無難にこなせるかもしれませんが、
これを犬といっしょに、犬の魅力をひきだしながらの作業です。
犬がハンドラーに飛び付いたり、よそ道をしてもいけません。
慣れるためにも毎日の訓練が欠かせないのも当然です。
|

美しい毛並みもオーナーの努力の賜物なのです
|
日常の手入れ:
1・朝夕の決まった運動をこなす。(広場での遊びも取り入れストレスを溜めないために重要)
(運動量の多いオゥシーは、朝は自転車で4km、夕方は歩いて2km程度が必要)
2・運動の時、歩様に異常がないかチェックする。
3・散歩のあとは必ずピンブラシでブラッシングする。
4・食事はドライフードと缶詰。
週に3回、ラム肉またはチキン肉と野菜を煮付けてドライフードと混ぜて与える。
5・週に一度はテーブルにのせてスタンデイングポ−ズで状態をチェックする。
(歯、耳、前肢、後肢、ボデイーなど審査要領)
6・土、日はハンドリング練習(上記)
7・触られるのに慣れさせる。審査員が歯の状態からお尻の部分など体のあらゆるチェックを触ってするため。
8・出場大会を決め、コンデション作りを計画するのも重要な作業のひとつ。
|

チャンピオン犬は受け継いだ血統以外にも、たくさんの訓練やオーナーの努力の賜物なのです。
|
ショードッグの必要性:
スタンダードと同様、その犬種を正しく受け継いでいくためには、チャンピオン犬の存在は欠かせません。
なぜならば、チャンピオンこそが優秀なラインとしてスタンダード作りに貢献しているからです。
彼らの存在がなくなれば、時代が移るにつれ少しづつ犬種の姿も変わってしまいます。
犬種を正しく伝えるためには、良い血統こそを重んじる必要があるからです。
|