ドッグショーの風景
数々のドッグショーに出展されている宮本
浩さんご夫妻のご協力により
ドッグショーの風景を紹介します。
審査のようすをご紹介していますが躾面でも参考になることも多いです。
出展犬のケア・ドッグショーの進行・スタンディング・触審・歩様審査
____________________________________________
触審とは、審査員が犬の歯・骨格・肉付・背線・目・毛質・尾の長さ等をチェックする審査で そのためには、「誰が触っても怒らない、驚かない、逃げない犬」にしておく必要があります。 もう既に成犬になっている場合は、 触審では、奥歯の欠歯を見るため、唇を開いて奥の方までチェックされるため、
____________________________________________
このすべてがスタンダードに沿っているかどうかを審査します。
<触審で歯をみせています>
(噛み付く可能性のある犬は出陳できない規則になっています。)
これには、小さい頃からいろんな人々(性別に関係なく子供から大人まで)や、いろんな犬たちに会わせたり、触らせたりして、慣れさせていくと良いでしょう。
また、いろいろな場所へ連れて行くのも良いでしょう。(もちろん、小さな子犬の時は十分注意してください。)
まず飼い主が犬のあらゆる所を触られるようになってから、その幅を広げていけば良いでしょう。
「歯に触っても大丈夫」くらいにしておけば良いでしょう。
「誰にでも触らせることができる」犬にすれば、もっともっと犬との生活の場も可能性も広がるのではないでしょうか。
<お尻を押して後ろ足の強さをみています>