___________________________________________

ドッグショーの風景

数々のドッグショーに出展されている宮本 浩さんご夫妻のご協力により
ドッグショーの風景を紹介します。
一見、優雅にみえるショーでも大変な努力があるようです。

出展犬のケア・ドッグショーの進行・スタンディング・触審・歩様審査

____________________________________________

歩様審査

歩様審査とは、
簡単にいってしまえば、リンク内を走って元の場所に戻ってくれば良いだけなのですが、
この「走る」ということの中に色々な決まりや、走り方、みせ方、犬の体調による走り方の違いなどがあり
実際には、とても難しい審査になっています。

歩様審査には、3種類の走り方があります。

  • その1 「アップ・ダウン」
    アップ・ダウンとは、まっすぐ行って帰ってくるだけの走り方です。
  • その2 「トライアングル」
    トライアングルとは、まっすぐに走り、90度左折、そのまま直進して、また左折して元の場所に戻る直角三角形を描く走りかたです。
    (大型犬は、2回目のターンの時にスピードを落とし体制を立てなおすために、その場で右回りでターンをします。ちなみに、オゥシーの場合は大型犬の走りかたになります。)
  • その3 「ラウンド」
    ラウンドとは、リンクを一周ぐるっと回ってくる走りかたです。

<トライアングル 戻りの直線>

走りかたは何も難しくはないのですが
この短い時間と距離の間に、どれだけスムーズに、美しく、息の合ったところで魅了させられるかということに、ハンドラーさんたちは日々努力を積み重ねているのです。

犬の走りには2種類あります。
犬は、速く走ると左右同時に足を動かし(ギャロップ)
遅く走ると左右別々に足を動かすのですが(トロット)
ギャロップになる前のトロットの状態が一番良いそうです。
ショーでは、ギャロップを踏ませないのが基本です。

       <ラウンド中のひとコマ>                     <ハンドリングは、アイコンタクトも大切>

最後に

ドッグショーについて、おおまかに説明をしてきましたが、
みなさんも、だいたいの想像はついていただけましたでしょうか?
実際には、会場内はとても和やかな雰囲気で進められ、
出展者も犬たちも、とても楽しみながら参加しております。
いろんな方にお会いできるのも、大きな楽しみのひとつです。
どうかみなさんも興味が湧きましたら、ショーに見学にいらしてください。
気軽にお声をかけていただければ嬉しく思います。

                                                    宮本 浩

宮本さんへのメールはこちら
宮本さんのサイトはこちら 

触審に戻る
出展犬のケアに戻る

                                  

   スタンダードはこちら  

   ドッグショーの動画はこちら

                                                      

____________________________________________

ページの最初に戻る

  トップページに戻る