____________________________________________

アルビノオゥシーの白雪ちゃん

白雪ちゃんの生まれてきた意味を感じてください。
障害に負けず懸命に生きる姿は何を訴えているのでしょうか?
私たち人間は、すべての命を左右する権利があるのでしょうか?
人間は、すべての「命」の責任者になって良いのでしょうか?

このコーナーは、白雪ちゃんのお母さんのご協力のもと作成しました
白雪ちゃんのお母さんへのメールはこちら

白雪ちゃんのHP

____________________________________________

序章 障害  白雪  障害犬との暮らし  信頼とコミュニケーション 最後に 毛色と疾患  あと書き 手話犬・マギー 


<階段も上手に降りれるよ>

____________________________________________

<障害犬との暮らし>

目を閉じて耳を塞いでみてください。

・・・・1歩前に出ることにさえ恐怖を感じます。・・・・それが白雪の世界です。
自分の意志を伝える手段もありません。・・・それが白雪の世界なんです。

どうですか?とてつもなく不安ではないでしょうか?


室内にクレートを置いて、その中に入れっぱなしにして、
水と餌をあげて、時々出して遊んでやったり散歩するだけの暮らしなら簡単かもしれません。
でも、そんな生活、白雪に何の楽しみ喜びがあるのでしょうか!
ただでさえ不自由なのに、これ以上「生きているだけ」という状態だけにはしたくはありませんでした。
母犬と同じように、家の中で自由に暮らさせてやろうと思いました。

それからは大変でした。

さあ!まず彼女に必要なコマンドは何か考えました。
人間の聴覚障害者とコミュニケーションするとき、肩を2回トントンと叩くことを思い出し、
これをヒントに、白雪とコニュニケーションがとれるように特別なコマンドを考えていきました。

体に触れてのコマンドは早くから教えました。

お尻を2回なでおろすと 「すわれ」

額に手のひらを当てると 「待て」

肩を2回叩くと 「よし」

「すわれ」「まて」「よし」で食餌を食べます

額に手のひらを当てると 「待て」★

 

背中に手のひらを当てて押さえると 「とまれ」

肩を2回叩くと 「よし」

「とまれ」「よし」で危険を回避します

たとえば、普段は室内のドアは開けてあるのですが閉まっているときもあります。
そのまま行けばドアに思いっきり突っ込んでしまいそうな場合は
「とまれ」「よし」を送ります。

散歩の場合、大きな道を横断する場合、それだけでは危なっかしくて(車の怖さを知りませんから)
「とまれ」をして足の間に入れてはさんでいます。
この状態は安心するらしく、小さな時はよく足の間に入ってきました。
そして肩を2回叩いて「よし」で進みます。

とめさせたいが手が届かない場合など
床をドンと足で叩くことで 「とまれ」

家の中で走っていって、
閉まっているドアにぶつかりそうなときや
つまみ食いを見つけたときなどに送ります。

 

床を3回叩くことで 「来い」
3回、早く叩くことで「近くに来ているサイン」

離れたところにいる白雪を呼んだり、
その距離を知らせるのに送ります。

 

 

床を3回叩いたのを気づき「ん?」としたところ。
ドンドンと足で叩くと、遊んでいてもピタリ止まって、顔を上げて頭をかしげて、次の合図を待ちます。
「おいで」の合図なので、何回も繰り返すとご主人にたどりつきます。

 

胸を3回叩くことで 「ご・は・ん」

家族中が
このコマンドをがやりたくって仕方がありません。白雪のうれしそうにする顔に、家族の誰もが励まされています。

 

大好きなごはんを前に「待て」を守る★

 

鼻の横を2回ちょんちょんと叩くことで 「前へ」

家では自由に歩いていますが、
突然前へ出れなくなるときがあります。
前への1歩が出ないとき、「前へ出ても大丈夫だよ」というサインです

 

お尻を2回叩くことで 「うしろへ」「戻りなさい」

     

振り向いてこちらに来てくれます

 

胸を2回なでおろすことで
「下に下りても安全だよ」


「登る」のは、その上に何があるか確かめやすく、簡単なことのようです。
ところが降りるのは、その下に何があるのか、どれだけの高さなのかはわかりません。
そう簡単にぴょんと飛び降りれません。
また狭いところなど、少しひるんでしまうときなどに送ります。
生活に慣れれば階段の上り下りも上手にできます。ドアも開けることができます。

 

「尻尾の上を指でちょんちょんとつつく」で 「おしっこ」頭をくしゃくしゃ撫でることで 「誉めるサイン」


我が家では、完全な室内犬ですのでトイレの躾もしなければなりません。
いつも粗相をする場所3ヵ所にトイレを置きました。
いけないところにしそうな時はトイレの上につれて、「ちょんちょん」をしました。
いけないところへした時はそのまま片付けていました。
ウンチは自然とトイレ周辺にします。トイレの中にしてあったりその横にしてあったりします。
次第にウンチは居間ではしなくなりました。晴れた日は庭に出て用をたしています。

小さい頃は、夜間おしっこをしなくなるまで、1階に一人残していました。
でも朝になると、アチコチにしてあるのです。夜中じゅう、あちこち歩いているようでした。
それが「私たちを捜しているのではないか!」と気づいたとき、本当に悪いことをしたなと思いました。
夜暗くなって私たちがいなくなって、本当に不安だったでしょう、心細かったのでしょう。

おしっこをされるのを覚悟で夜2階の寝室に連れて行きました。
ベットのヘッドボードを足側にし、今まで足側だったところに枕を置いて、その下に白雪のベットを置きました。
その夜、白雪は何回も私の頭の匂いを嗅いでは私を確認して寝ました。
その夜、おしっこは1度もしませんでした。
今でも私の匂いを嗅いで確認してまたどこかで寝ます。


<砂浜を走る>

白雪の勘の良さには驚かされます。

タッチのサインで生活をしていますので体のすべてがレーダーのように敏感になっているようです。
もっとも白雪の場合、そうせざるをえないのでしょうが。

また、目が見えない&耳が聞えない代わりに、嗅覚が研ぎ澄まされているのではないでしょうか?
訓練されていないので、警察犬のように地面を嗅ぎながら行くわけではありませんが
空気の動きに乗った匂いを嗅いでいるように思います。

家の中で人が動けばどんなにそーっと動いても空気が動きます。その動きで私たちを察知します。
たとえば、部屋の中で白雪が寝ていたとします。
そこへ家族が入ってきます。白雪が気づいて起きるまで10秒ぐらいかかります。
もし家族が隣の部屋に入ってきたとして、
母犬が隣の部屋へ走っていったとしたら、10秒もかからずに隣の部屋へ走って行きます。
常に、動く空気を察知しているようです。

主人が夜帰ってくるのも、車庫の裏のフェンスのところで待っているのですが、
車を降りてドアを閉めたときに起こる空気の流れに乗ってくる匂いをかいで、
一目散に走って主人を迎えます。

ただ、白雪が風上にいたら、目の前に私がいても気づきません。
最近、家のお嫁さんが実家に2泊して帰ってきたら、
しばらく匂いがわからないのか、怖がって私のところへ逃げてきました。

また、時間にも敏感で、毎日必ず同じ時刻に主人を起こすのも白雪の仕事です。
 

  ブリードをする前に はこちら
   遺伝子的な交配の説明はこちら

「Living with Dogsサイト」
いろんな犬と人間の暮らし(共存)をご紹介されてるサイトです。

  「白雪、お誕生日おめでとう」
   白雪ちゃんのご紹介もあります。

___________________________________________ 

白雪ちゃんのトップページに戻る

白雪に戻る

信頼とコミュニケーションに続く

ページのトップに戻る

トップページに戻る